皆様、ご無沙汰しております。
久々の記事になりますが、今回はiPhone7用ケース『CERTA flip窓付きダイアリーケース』の使用感をお伝えしたいと思います。
さて先日、赤いiPhoneについての記事を記載致しました。
※その当時の記事はコチラ!!
今回はそのiPhoneを使うのにぴったりの色のレザーケースを見つけましたので、ご紹介したいと思います!
こちらの商品はなんと「カバーを閉じたままでも着信を受け取ることが可能」なiPhoneケースです!
早速、こちらの商品の紹介をして参りたいと思います。
自宅に届きました!
それでは、ケルタフリップ窓付きダイアリーケースを開封してみようと思います。

佐川急便で届きました~^^
中身を見てみましょう。

こんな感じの袋に入っています。
私が使っているiPhoneは「赤色」なので、ケースも「赤色」を選択してみました。
ちなみに裏面はこんな感じです。

裏面には、この商品の特徴が書かれてますね。
- カバーを閉じた状態での時刻確認が可能
- 導電性パネルをなぞるだけで着信を取ることが出来る
- ICカードを収納した状態で改札機などの利用が可能
導電性パネルについては後述いたします。
ちなみに、私が頼んだものは「iPhone7用(4.7インチ)」ですが「iPhone7Plus用(5.5インチ)」のケースもあります。
色のラインナップは、
- チャコールブラック
- キャメル
- レッド
- ネイビー
- グリーン
上記5色があります。
開封して色々とよく見てみる!
さて、つける前に色々と見て回ろうと思います。

私の使っているiPhoneはこちらです。
メタリックな赤色がカッコイイです(^^)

ケースを袋から出してみました。
カバーはPUレザーという素材を使っており、非常に高級感のある手帳型ケースとなっています。
また、小窓がついているため、いちいちカバーを開かなくても時間が見れるというのが非常に大きなポイントです。
個人的に超大きいポイントです。
また、上述した導電性パネルというのはコチラです。
←コレ!
銀色の4つついたパネルみたいないやつが導電性パネルです。
このパネルがついていることで、電話が来た時にカバーを閉じたまま応答することが可能です。
実際、カバーを閉じたままの状態で電話をしてみましたが、相手にしっかりと音声が届いておりました。
風が強くてもカバーのおかげで問題なく通話できそうな気がして、便利だなぁと感じました。

カバーを開いたらこんな感じです。
ラバーっぽい素材が使われており、端末そのものに傷がつかない感じになっています。
また、左下に見える金色の丸いのはストラップホールです。

これ。
業務用に使う場合などはネックストラップ必須の法人などもいるので、そういった方にとっては非常に便利なポイントかな?と思います。
実際につけてみた!
いよいよ、実際につけてみます。
プラスチック素材ではないので、非常に簡単につけることが出来ました。

実際につけてみるとこんな感じです。
私は少し厚めのガラスフィルムをつけているのですが、問題なくカバーを閉めることが出来ました。

裏面にはICカードを入れるポケットがあります。

定期券などを入れておけば、定期入れを持つ必要がなくなりますね。
また、業務用でつかう場合は、オフィスのオートロックをあける鍵(社員証のパターンが多いかもしれませんが)を入れておけるので便利です。
実際に使ってみて。
このiPhoneケースを使ってみての感想をまとめてみました。
目次-必要な所だけクリックして見て下さい-
小窓が予想以上に便利!
カバーについている小窓が非常に便利です。
基本的に仕事中は腕時計をつけているので問題ないのですが、休日にはつけないことが多いんですよね。
そういった場合に手軽に時間の確認が出来るので便利に感じました。
カバーを閉めておくことで、万が一に落としてしまった場合にも安心です。
その中で時間確認をする際のわずらわしさがないので、非常に便利です。
導電性パネルのおかげで閉じたままでも電話が出来る!ただ…。
カバー表面についている導電性パネルも便利です。
試しに電話をかけてもらいましたが、そのままでれるというの手間がかからなくて良い点でした。
ただ、それ以外の用途はなさそうなので、あまり電話をしない人にとってはあってもなくても良い機能かな?と感じました。
マグネット付きのカバー
実際に使ってみて気付いたのですが、カバーの表面、裏面の両方にマグネットが入っているおかげでカバーが「パカパカ」しません。
閉じている状態はもちろんのこと、操作する際はカバーを背面にまで持っていくとマグネットのおかげでくっつきます。
昔使っていた手帳型カバーは、捜査中にカバーが「パカパカ」していて煩わしかったのですが、このケースはそういったことがないので、とても良い感じです。
デメリット:左利きの人にとっては使いにくい
実はわたくし左利きなのですが、こういったカバーって右利き専用なんですよね。
その為、片手で開いて片手で操作して~といったことが出来ません。
これは左利きの人あるあるなので仕方ないことではありますが、この点が唯一の難点かなーと感じます。
まとめ
今回は、ケルタフリップ窓付きダイアリーケースの使用感レビューをまとめてみました。
左利きの人は若干使い辛さが目立つかと思いますが、それ以外の麺では非常に便利な商品でした。
また、カバーの素材、色共に非常にオシャレなので、使っていて気分が上がる商品です(^^)
価格もリーズナブルなので、ケルタフリップ窓付きダイアリーケースをぜひ使ってみてください!
また、こちらの商品を販売している「Hamee株式会社」様は他にも多数のケースやアクセサリを取り扱っています。
ぜひ、覗いてみてください~。
それでは、今回はここまで。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
*********************
移動中やごはん中等の『スキマ時間』を有効に使ってみませんか?
・朝の通勤時間
・お昼休憩時
・夜の手の空いた時間
・その他手が空いた時
様々な方の考え方に触れられますよ【^^】
下記リンクからどうぞ!
*********************
法人携帯の料金を下げたいとお考えのご担当者様はコチラからご相談ください。
業務用ガラケーのご用意もございますので導入コスト・維持コストを節約したい方におすすめです。